ボディメイク 女性は体重の変化よりも体脂肪が減ると劇的変化する!

コラム&エッセイ

ボディメイクって、言葉が流行っていますが、よくボディメイク女性で、『体重が減りません』って言われます。
しかし、体重を減らすことよりも、体脂肪率を下げたほうが、見た目は、劇的に変化していきます。

 

 

え?体重を減らしたいんだけど…
と言う、ボディメイク女性も多いかと思いますが、元の体重がどれ位なのか?

ボディメイクは、体内の質を変えることで、太りにくい体質に変えることが目的なので、体重にフォーカスしすぎないことが、重要になります。

 

 

こんにちわ!
愛知県でボディメイクトレーナーをしています、管理人のヒロ兄です。

 

今回は、ボディメイクに挑戦している女性が、体重ではなく、体脂肪率にしっかりとフォーカスしてくださいね!!
ってお話を、ブログでしたいと思います。

 

初心者の女性は、どうしても、体重にこだわってしまう傾向にあるので、逆に初心者女性は、最初は体重は落ちます。
一定期間まで、行くと、体重よりも、体脂肪にフォーカスした方が、より体質的なものや、見た目の変化は、しっかりと変わっていきます。

 

 

スポンサーリンク

女性が体重より見た目を激変するボディメイク

ボディメイクは、ダイエットとは違い、体内の質や体質改善にフォーカスして、『理想の体』を手に入れることを目的とします。

 

 

ボディメイクに挑戦する上で、体重に目標値をおいてしまうと、太りにくい身体、体質改善には繋がりません。

 

ボディメイクは、筋肉量をしっかりと上げて、基礎代謝を上げることで、何もしていない時の燃焼量を上げることが大切です。
なので、筋肉量を上げると言う意味では、『脂肪の1キロ』と『筋肉の1キロ』の体積を見ていただいたら、解りやすいと思います。

 

【画像リンク】1キロの脂肪と筋肉の見た目の違い

 

同じ1キロでも、これだけ、見た目が違うということが解って頂けたと思います。

 

ボディメイクは、余分な脂肪をはぎ落とし、筋肉と入れ替えていくことで、基礎代謝がアップ。
太りにくい身体になっていくということになりますよね!!

 

 

逆に、しっかりと、脂肪が落ちてしまったら、見た目はしまって見えるのに、体重は増えると言う現象も起きたりします。

 

 

 

しかし、女性は、【テストステロン】と言う、男性ホルモンが極端に少ないので、そうそう、筋肉量が異常に増える事はありませんので、しっかりと筋トレをくわえても大丈夫です。
※僕たちのボディメイクチームでは、筋トレは週2回程度(時間1時間弱)

 

 

脂肪が落ちていないのに、体重が増えてしまった場合は、単純に、食事飲み直しが必要ということになりますね!!

 

🔷女性の体脂肪率の見た目の違い

 

上記の写真リンクから、自分の見た目の体脂肪率と、目標値を設定するといいですね(*^^*)

 

 

食事管理をすることで、体重もしっかり落ちる!

ボディメイクで、しっかりと身体の質を変えるという事は、『口から入れるもの』を変えなくてはいけません。

 

 

人間の体は、筋トレで出来ている訳ではありませんし、食べたもので作られていますよね!!

 

勿論、ボディメイクもダイエットとしても、減量をするのですが、その質を変える方法、理屈を理解しましょう。

 

 

身体の質を変える為の理論

ボディメイク関連のブログやウェブサイトを見ると、必ずタンパク質をしっかり取りましょうと書いてあります。
そして、糖質をしっかりと抑えること。

身体の栄養バランスのために、サプリメントを摂ろうと言う内容が多いと思います。

 

 

一つずつ、説明していきますね!!

 

糖質のいち日の摂取量を60g〜100g

糖質制限をすることで、身体のエネルギーを作り出す源、ミトコンドリアが、脂肪を材料に動き始めます。

 

ミトコンドリアは、下記の順番で、エネルギーの材料として使うと言われています。

  1. 糖質
  2. 脂肪
  3. 筋肉

 

糖質は、人間にとって必要な栄養素ではありますが、体内を酸化させ、老化させるというデータもあります。
【糖質制限とミトコンドリア】https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9302/9302_kantogen.pdf

 

そして、この糖質を適正値(60g〜100g)にすることで、ミトコンドリアは、脂肪を材料に、身体を動かすようになるため、脂肪量(体重)が減っていきます。

 

 

が、脂肪が無くなると、ボディメイクの筋トレなどで、せっかく上げた、筋肉を材料に、ミトコンドリアがしようとするので、そうなると太りにくい体質【ケトン体】と言う状態になります。

 

 

この脂肪を減らしている状態の時に、しっかりと、筋トレをくわえ、筋肉痛を起こす。
筋肉痛=筋繊維の破壊
です。

 

 

破壊された筋繊維を、人間は自然治癒で、修復しようとします。
そして、より強い筋肉として、修復しようとするので、そこに、筋肉の材料である『タンパク質』が必要になる。
と言う事になります。

 

ここまで大丈夫ですかね?
ボディメイクの事、少しは理解出来たでしょうか?(*^^*)

 

 

筋肉量を増やす上で、ビタミン必須

え?筋肉の材料は、タンパク質じゃないの?

 

確かに正解です。
しかし、タンパク質は、ビタミンと一緒にしか体内に吸収されないのです。

 

 

人間は、腸内で、栄養を体内に運びます。
その中で、タンパク質だけが、腸内にあっても、体内に運ばれず、停滞してしまうか、排泄されてしまいます。

 

よく、プロテインで太ると言う事を、女性陣は言いますが、取りすぎたタンパク質が、ビタミンが足りていなくて、体内で停滞し、脂肪細胞に行ってしまった。
ということが考えられます。

 

 

ビタミンが車の運転手さん。
タンパク質は助手席に乗ってるだけ。

と、いつも例えさせてもらっていますが、日本人は、『ビタミン・ミネラル不足』とも言われています。

 

 

また、ビタミンCに関して言えば、活性酸素(ストレス・呼吸・振動と色んな所から発生)から、最初に使われます。
この、活性酸素と言うのは、病気の源とも言われ、命に一番近いものなので、優先的に、ビタミンで除去するんです。

 

 

ビタミンCは、『活性酸素→心臓や脳→肝臓などの内蔵→肌や筋肉などの末端』と言う、人間の命に関わる重要度の順番で、使われると言われています。
なので、筋肉などの末端部まで、届くには、浴びるほどビタミンを取らないといけない状況。

 

ビタミンにも沢山の種類がありますし、食事だけで、ビタミン・ミネラルを必要量摂ろうとすると、大変な量を食べなくてはいけません。

 

 

また、現代の野菜の栄養価は、栽培方法の激変で、かなり下がっているので、食事だけで、野菜だけで、必要な『ビタミン。ミネラル』を取ることは不可能に近いのかも知れません。
だから、どんなウェブサイトでも、ボディメイクを教えているサイトは、サプリメントを取りましょうというのです。

 

 

サプリメントも、『痩せるサプリメント』なんて、謳い文句に釣られてしまう女性もいると思いますが、

  • 『身体の栄養バランスを調える』
  • 『食事で取り切れない栄養を補助として使う』

と言うのが、本来のサプリメントの目的です。

 

また、サプリメントは、『病気じゃないから飲まなくても…』と、言われることがありますが、『薬ではない』ので、『健康な人が健康を維持するために飲むもの』です。

 

 

筋トレ開始直後から効果を期待しない

ボディメイクに挑戦しようとしている方は、ダイエット目的の方も多いと思います。

 

という事は、今の状態は、脂肪量が多い状態ですよね?
その脂肪量を燃やす、基礎代謝が現状低いわけです。

 

 

なので、糖質制限をし始めても、最初は、燃える量も少ないので、いきなり体重や体脂肪がガツンと減ることを期待しすぎないようにしてくださいね!

 

大丈夫です。
必ず、食事管理と、筋肉量のアップをしっかりとしていれば、体重も体脂肪も減ります。

 

逆に、しっかりと続けていけば、筋肉量がアップしてきて、基礎代謝もアップしてきますから、体重も減りやすくなってきます。
※勿論、食事管理がしっかりと出来ていての話しですが(笑)

 

 

今回のボディメイクのポイント!まとめ

  • ボディメイクは身体の質を変えること=脂肪と筋肉を入れ替える
  • 糖質摂取量は一日60g〜100g
  • タンパク質は、ビタミンとしか吸収されない(日本人はビタミン・ミネラル不足)
  • 食事管理をしっかりした上で、筋トレで、基礎代謝アップ
  • 筋肉の材料がタンパク質

上記の事をしっかりと、頭に入れた上で、ボディメイクに挑戦して頂けたらと思います(*^^*)

 

 

また、更新しますね!
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

 

【関連記事】

女性の為のボディメイクの教科書!【〜究極の自分磨き〜】美ボディデザイン!
ボディメイク初心者20代〜50代までの男女が挑戦して身体を変えてきた、ノウハウを公開中!! やり方や手順を、トレーナーとして活動している管理人がブログにまとめました!
ボディメイクは食事が命!8割が変わる!女性の綺麗に痩せる絶対法則!
愛知県で1年で150名以上の身体を変えた、ボディメイクの食事の方法を大公開!! ボディメイクで食事の重要性は、8割と言われる最重要項目です!トレーナーとしても活動している管理人がその方法をブログに書いています。
ボディメイクの栄養学!身体のベースを整えること!
ボディメイクで栄養を整えるというのは、理解しているけど… 一体何をしたらいいの?? そんな疑問を持っている人は多いですよね!! 一年間で約150名以上の方が参加し、8割以上の身体が変わった秘密が、『身体の栄養ベ...
ボディメイク中のプロテイン
ボディメイクトレーナーとして活動する管理人が、ボディメイク中や筋トレ中に必要な、女性にとってのプロテインの重要性、活用方法、飲むタイミングなどを解説します(*^^*)プロテインの意味は知っていますか?『プロテイン=飲むもの』と思っていませんか?
ボディメイク中の筋トレ
女性の為のボディメイクの筋トレ編!年間150人以上が身体を変えた、ボディメイクチームの筋トレのやり方を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました