ボディメイクやダイエットに挑戦している女性にっとって、プロテインっているの?
って思いますよね!!
- プロテイン苦手なんだよね…
- プロテインって種類が沢山あって何がいいの?
- 美味しいプロテインって何がある?
- プロテインって太るって聞いたけど…
飲んだ経験のある人も、これからボディメイクやダイエットに挑戦しようとしている初心者の女性も、プロテインの知識をしっかり理解してもらえたらと思います。
こんにちわ!
名古屋でボディメイクのトレーナーをしています、管理人のヒロ兄です。
今回は、プロテインの知識編ということで、ブログを書いていきたいと思います。
僕自身も、ボディメイクを教える時、女性によく言われることがあります。
- プロテインって必要ですか?
- プロテインって太るって聞きました。
- プロテインは苦手なんですよね…
上記の事って、結構言われますが、実際、プロテインに対する知識が乏しく、必要性を感じていない。
ダイエット=プロテインがいると言う、浅い部分でしか理解していないように感じます。
ボディメイク女性でプロテインは効かない人は間違った使い方をしています!

女性陣なら誰しも、美しく、綺麗に痩せたい、シェイプアップしたいですよね!
もし、このブログを読んでいる、貴方の答えが、『はい』ならば、プロテインは使ったほうがいいです。
健康的で、太りにくい身体を目的としている場合は、プロテインは必須になります。
ボディメイク女性のプロテイン!飲むものだけがプロテインではない!
プロテインと言うと、皆、飲むタイプのプロテインを想像するというか、飲むタイプのものを前提として話をしてきますよね。
プロテインは、タンパク質を英語にしたものです。
なので、鶏肉もプロテインですし、卵もプロテインですし、大豆系のものもプロテインということが出来ます。
そして、そのプロテインの語源を知ると、何でプロテインが必要か?ということが解ると思います。
この意味は、『いちばん大事なもの』『最も必要なもの』と言う、意味があるんです。
身体にとっても必要性が高いということが、語源からも解りますね!
更に、人間の身体の構造からも、タンパク質=プロテインが、必要性が高いか?を知ることが出来ます。
- 水…60%
- タンパク質…20%〜30%
- その他脂質など…10%〜20%
上記の割合を見ても、人間の身体は、水の次にタンパク質から構成されています。
という事は、身体にとっても、タンパク質は必要性が高いということが分かって頂けると思います。
ボディメイクに関して、減量=ダイエット目的の方と、増量目的の方とでは、プロテインの種類は使い分けたほうがいいと思います。
今回は、ダイエット目的、ボディメイクでは減量中という方に、オススメのプロテインを解説していきますね!
ボディメイク女性のオススメプロテインと種類!
プロテインには、種類があります!
って言うと、
- 女性『あーザバスとかですか?』
- 管理人ヒロ兄『それ、メーカーね!』
って言われるんですが、
って、毎度のようにやり取りするんですが、それくらい、女性にとってはプロテインの知識がないんだな…って痛感します。
【プロテインの種類】
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
- MRPプロテイン
上記のように、4種類のプロテインがあります。
しかし、このプロテインにしても、目的に合ったプロテインを使用しなければ、効率が下がってしまうわけです。
例えば、ホエイプロテインは、筋肉を大きくしたい人向けに、吸収力の即効性(2〜3時間)を高く、タンパク質に特化されて作られているのもです。
ジム後などに飲むのが最適です。
が、女性で減量したいのに、ホエイって何か違う…ってのが解りますか?
カゼインプロテインも、筋肉を大きくしたい人向けです。
ホエイプロテインとの違いというのは、身体への吸収を、ゆっくりにしたもの。
5時間から6時間で吸収されるため、筋トレを休んでいる部位、回復中の筋肉の為のプロテインですね!
減量時、ダイエット目的、そして、女性陣が良く使っているのが、ソイプロテインですね!
ソイプロテインは、そのままなのですが、『大豆たんぱく』なので、イソフラボン効果などで、お肌にもいいですよ!って、女性に人気になったイメージがあります(笑)
と、初心者女性でも解りやすく、説明しようと思うと、この程度で抑えておくのがベストかな?って思います。
そして、最後にMRPプロテインについてです。
僕たちのボディメイクチームでは、ダイエット目的、減量期には、一貫してこのMRPプロテインを使用しています。
それには、勿論理由があります。
このMRPプロテインというのは、タンパク質にプラスして、病院などで使われる流動食などの『栄養価』が混ぜ込まれているんです。
また、MRPプロテインはアスリートなども、多く使用しており、タンパク質は、単体では体内に吸収されないため、ホエイ・カゼイン・ソイは、タンパク質以外の栄養価を、他で取る必要性が出てきます。
MRPプロテインに関しては、ビタミン・ミネラルなどの効率的なことを考えても、MRP一点張りで、女性にはおすすめします。
プロテインは太る?女性の勘違いとNGな行動!
本当にこれは、女性陣からたくさん聞かれます。
→プロテインって太るって聞きました
が、プロテインを摂って太るというのは、食事管理が出来てないだけです。
プロテインを飲んで痩せるなら、誰も苦労はしません。
プロテインを飲んで痩せると言う思考がそもそも間違っています。
プロテインは痩せるためのものではありません。
筋肉量を上げるために、破壊された筋肉の材料として摂るもの。
僕たちのボディメイクでは、糖質制限をするのですが、ミトコンドリアの性質を利用しています。
ミトコンドリアというのは、身体のエネルギーを作り出す源…
そのミトコンドリアもエネルギーを作り出す時に、『材料』が必要となってきます。
その順番が
- 糖質
- 脂肪
- 筋肉
と言う順番で、利用されます。
なので、減量やダイエット時には、まず、糖質を適正値にしてあげる必要があります。
糖質適正値(1日)は、60g〜100g
しかし、プロテインを飲んで太る・或いは太ったと言う人は、この数値を超えていて、更にプロテインを飲んでしまうから、余計に太りますね(笑)
ミトコンドリアは体内に、必要な糖質量があれば、プロテインで摂ったタンパク質は余ってしまいます。
そして、その余分なタンパク質は、脂肪細胞へと運ばれます。
プロテインが原因じゃなくて、貴方の食生活や食管理が原因なんです。
また、プロテインを飲んで太るという状況には、もう一つ考えられます。
それは、ビタミン不足。
タンパク質だけでなく、栄養というのは、腸内から体内に吸収されるのですが、タンパク質は、ビタミンと一緒にしか運ばれません。
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが、タンパク質を運んでくれるという事で、ビタミンACE(エース)とも言われますが、このビタミンが不足していると、タンパク質は腸内で停滞します。
そして、いつまでも停滞させておくわけにはいかないので、脂肪細胞へと運ばれる。
この状況が、プロテインが太ると誤解される原因にもなっていますね。
車で例えると分かりやすいと思うのですが、タンパク質は、助手席にしか乗りません。
しかし、運転手がいないと車は進みませんよね?
この状況が腸内で、起こっていてると…
タンパク質『運転手来ないから別の場所(脂肪細胞)へ行くか!』
となるわけです。
プロテイン女性がNGな行動!
よく、インスタグラムとかで、こんな光景を見ます。
みたいな、投稿で、思いっきりパフェとか、パンケーキの写真が載っている…
さっきも言いましたが、ミトコンドリアさんが、糖質から使いますから、パフェやパンケーキを食べてしまうと、ミトコンドリアが、必要以上の糖質を摂ることになるので、体重だけでなく、体脂肪も減りません。
ましてや、MRPプロテインにも、糖質は含まれていますからね。
そうなると、必要以上の糖質やタンパク質が、脂肪となり、太るという原因になりかねないのです。
女性がボディメイク中に、プロテインバーバクバク?
最近、コンビニなどで手軽に手に入る、プロテインバーです。
正直、個人的には、あえて食べる様なものではないと思います。
先程の様に、ジム後にカフェ!で、パフェやパンケーキ食べるくらいなら、まだましかな?って思いますが(笑)
減量やダイエット目的というのなら、あまりオススメはできませんね(笑)
ボディメイクはどれくらいの期間でやるのかを決めること!
人間というのは、ゴールがあったほうが頑張れる傾向にあります。
ボディメイク、太りにくい身体を作るのに、最低限必要な期間は、3ヶ月と言うところでしょうね。
その期間を、しっかりと徹底してやったほうが、さっさと済みますよ(笑)
この最低3ヶ月をしっかりとやることで、習慣が変わる。
ので、3ヶ月後以降は、ダイエットという意識なしでも、太りにくい食べ物や高タンパクな食べ物を、無意識に選べるようになります。
しかし、何度も例に出しますが、ジム後にパフェ!とかやってるから、万年ダイエッターになってしまうわけです(笑)
3ヶ月って、長く感じますかね?
今の時代、人生が100年と言われている中、3ヶ月って超短くないですか?
100年の人生のうちの、一回くらい本気で、3ヶ月間頑張ってみる事くらい出来ると思いますよ♪
という事で、今回は、女性にとってプロテインは必要か?
プロテインの知識などについて、ブログでシェアしてみました♪
最後まで読んでくれた方ありがとうございます♪
【合わせて読みたい記事】



コメント