腹筋が綺麗に割れている、更には横腹もスッキリ!!
筋トレをしている人が憧れる腹筋ですよね!!
僕自身も、横腹が気になり、ボディメイクを始めましたが、横腹の筋トレは、アブローラーしかやりませんでした。
しかし、ダンベルで横腹に効果的な、筋トレがあるなら、自宅でも種目を増やして出来ますし、更に理想的な身体に近づける可能性もありますよね!
横腹の筋トレのダンベルを使った方法を、ご紹介したいと思います!!
僕自身は、ボディメイクチームに参加し、3ヶ月で、体型をしっかり変え、更には、そのチームの運営をするという経験をさせて頂きました(^^)
ボディメイクは、筋トレもきちんとやれば、しっかりと結果となって現れてくれるので、やりがいもあります♪
そんな中で、誰もが気にする場所である、お腹周り、特に横腹については、沢山の方が悩んでいる場所でもありますね(^^)

この画像は3ヶ月!
アブローラーのみで、しっかり横腹も取れました!
コレに関しては、別の記事で、またやり方なども紹介したいと思います♪
横腹の筋トレ!ダンベルを使って、最大限の効果を出す方法!
|
ダンベルの筋トレで、横腹に効かせるという事で、自宅でやるなら、上記くらいのウェイトのダンベルは一つくらい持っておいたほうがいいですね!!
まずは、
- 膝を曲げて仰向けの体勢になる
- 上半身と太ももがV字なるような体勢でキープ
- 上半身を片方にひねる
- 逆側にもひねる
画像では、丸いウェイトを使っていますが、これをダンベルに持ち替えて、やっても効果的ですね!!
僕自身は、これは、やったことがありますが、どの筋トレでもそうですが、効かせている部位の筋肉を意識することって、すごく大事なんですって!!
この場合は、横腹を意識しながらあまり、早すぎないスピードで、
12回×3セット
インターバルは、45秒から1分でやりましょう(^^)
- ダンベルなどの重りを片手に持ち、反対の手を腰に当てて体を15~30度曲げる
- 腰に手を当てた方の脇腹を縮めるイメージで体を反対側に15~30度ぐらい曲げる
- 元の位置に戻る
これは正直、可動域が少なすぎて、僕自身はやりません(笑)
そして、超地味です(笑)
横腹の筋トレって、基本的には地味なんですけどね(笑)
横腹の筋トレ(ダンベル)で最大限に効果を出す秘訣!

僕がこのブログで、ボディメイクの経験を活かして、ブログを書こうと思ったのは、今回なら『横腹 筋トレ ダンベル』で検索してくる人だと思うのですが、
きちんとした知識をもってやっているのか??
と言う部分です。
もちろん、僕より知識が豊富な方は沢山いると思いますが、横腹が気になるから、これから筋トレに挑戦しようと思っている人は、まずは、『食事や栄養が、いちばん大事なんだよ』って事が一番伝えたかった。
そして、その食事と栄養部分がしっかりした上で、
横腹を筋トレで痩せようと思っている人でも、スクワットからやったほうがいいということ。
この辺って、必ず皆間違う所なんです。
横腹を痩せたいのだから、横腹の筋トレをする!!
確かに間違っていません。
が、効率的な問題なのです。
筋トレの基本は、大きい筋肉からやる!
コレ鉄則です♪
なので、僕は、ボディメイクを始めてから、週一回のジム(1時間程度)でも、スクワットは欠かさずやりました。
そして、ダンベルなどを使わなくても、アブローラーだけでも、横腹の肉も落ちたし、腹筋も6個に割れたのです。
食事・栄養ありきの筋トレ、そして、筋トレ自体も効率化。
これを皆、自己流でやってしまうので、効果があまり出ずに、モチベーションが下がり、いつしか辞めてしまう。
と言うサイクルが起きています。
ダンベルを購入してモチベーションが上がり、翌日にはそのモチベーションも下がっています。
しかし、食事と栄養さえしっかりやっていれば、身体は意外と変わるものです。
もちろん、筋トレを加えたほうが、更にスピードも増しますし、太りにくくもなりますが…。
また、自分の体の変化と言うのは、非常にわかりにくい。
なので、2週間に一回程度、必ず、同じ角度からの写真の記録をすると、モチベーションの維持にも繋がります♪
という事で、今回は、横腹の筋トレ、ダンベルを使った方法という事で、ブログを書いてみました。
ぜひ、参考にしてみてください♪
【関連記事】





コメント