女性30代のお腹周りのくびれがヤバい!3ヶ月の変化画像と実践編!

30代ビフォーアフター ビフォーアフター


30代の女性で、お腹周りが気になる。と、悩んでいる人が沢山います。

 

お腹周りの部分痩せ!
こんな言葉に踊らされていませんか??

 

実は、部分痩せって、打ち出し的なもので、実際は、身体の全体の筋肉量をあげた結果、お腹周りも痩せるというのが正解。

 

30代になると、家庭を持って女性の場合は、出産して子供さんに手がかかったりで、忙しい、運動する時間がない。
と言う、状況の人も多いかと思うのですが…

 

小さなことの積み重ねが、今の体型を作ってきたのは、間違いありません。

 


【nosh_ナッシュ】ヘルシー(低糖質・低塩分)な宅食サービス

 

逆を言えば、今度は、逆のことで、小さな積み重ねをしていくことで、しっかりと、お腹周りも痩せていけるということですよね♫

 

 

こんにちは!
愛知県でボディメイクトレーナーをしています、管理人のヒロ兄です。

 

これまで、30代の女性も沢山見てきました。
ご結婚して主婦の方や、子供のいる方。
しかし、『正しいやり方』を実践すれば、30代だろうと、主婦だろうと子持ちだろうと、しっかりお腹周りを痩せることは出来るのです。

 

 

今回は、30代女性で、お腹周りのダイエットに悩んでいる方々に、実際に、僕と実践して、変化した方の変化の画像や、やり方をしっかりと共有していこうと思います♫

 

 

スポンサーリンク

女性の30代!お腹周りがスッキリ!ビフォーアフター画像1

まずは、実際に30代の女性のお腹周りがすっきりとした、実績の画像をお見せします。
公開許可の都合上、2名の方の30代の女性の変化画像になります。

 

 

 

まず、こちらの30代の女性。
34歳で、主婦の子持ちの方です。

 

左から、スタート時、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目という並びです。
お腹周りは、かなりスッキリして、更には、足もかなりシェイプしていることが解ると思います。

 

この方は、家庭の環境上、お忙しくて、ジムには殆ど通えなかったのですが、毎日の食事・栄養管理をしっかりと継続してくれた結果、このように、お腹周りのシェイプに成功!!
このブログでも、再三記述していますが、ボディメイクや、ダイエットの8割が、食事と栄養管理となります。

 


【nosh_ナッシュ】ヘルシー(低糖質・低塩分)な宅食サービス

 

女性の30代!お腹周りがスッキリ!ビフォーアフター画像2

こちらの、30代の女性も主婦の方でしたが、子供さんはいない方でしたので、比較的、ジムにしっかりと通って頂きました。

 

とは言っても、週に2回程度。
そのジムも、超効率化した、1時間程度のメニューです。

 

そして、この変化の画像の、驚きなのは、たったの一ヶ月で、これだけの変化を出してくれたということです。

 

 

勿論、毎日の食事、栄養管理もしっかりと報告もしてくれましたし、実践してくれていました♫

 

 

女性の30代!お腹周りがスッキリ!実践編

30代の女性で、お腹周りが気になる!!
という方の実践編となります。

 

 

まず、先程も、述べたように、食事栄養管理は8割を締めます。

 

しかし、身体の状態をしっかり整えないと行けないので、下記のような手順をイメージして頂けるといいと思います。

 

  1. 腸内環境を整える
  2. 身体の栄養バランスを調える
  3. 糖質摂取量の調整

 

腸内環境を整える

人間の身体は、腸内で栄養を吸収するため、しっかりとまずは、腸内環境を整えること!
ヨーグルトなどの乳酸菌でもいいですが、乳酸菌は4種類あり、自分のもっている乳酸菌を調べることが出来ません。

なので、ヨーグルトに入っている乳酸菌と、自分の乳酸菌が一致しないと、便秘や腸内環境の改善には繋がらないんですよね。

 

 

その事を踏まえ、僕たちが使っているサプリメントは、その乳酸菌が4種類配合されている、青汁のような水に溶かして飲むものを使用しています。

 

 

身体の栄養バランスを調える

身体の栄養バランスというと、まだまだ、日本人は、『野菜』と言うイメージがあります。

 

しかし、ベジタリアンほど、健康状態は悪い傾向にあるのをご存知ですか?

 

 

現代の野菜の状況を知って頂けたら、その意味もわかると思います。

 

上記のように、『野菜字体が栄養不足』というのが、新聞にも掲載されていたんです。

 

ということは、ダイエットをしたいと言う人、お腹周りが気になる人だけでなく、普通に生活している人でも、サプリメントの時代。
ということが解ると思います。

 

既に、厚生労働省のHPなどにも、サプリメントなどの栄養補助食品が推奨されているのですよね。
※殆どの方が、厚生労働省のHPを見ないとは思うので、本当に知られていない…

 

 

サプリメントに関しても、先ほど見せた、お二方の30代の女性も、毎日摂ってくれていました。
そして、実績も出ているので、信用性も高いということもご理解頂けるのではないかと思います。

 

 

糖質摂取量の調整

一日の糖質適性値をご存知ですか??

 

糖質摂取量は、一日に60g〜100gと言われています。

 

 

しかし、日本人の糖質平均摂取量というのが、300g位だそうです。

 

そりゃダイエット需要が増え続けるわけです…。
糖質って、お米やパンなど、日本人の主食には、とてつもない量が含まれています。

 

 

米類に関して言えば、糖質量は以下の通り。

  • 白米(茶碗1杯150g)=糖質量55.1g (角砂糖13.8個分)
  • 玄米(茶碗1杯150g)=糖質量53.9g (角砂糖13.5個分)
  • 五穀米(茶碗1杯160g)=糖質量47.8g (角砂糖12個分)
  • カレーライス(ごはん230g・肉60g)=糖質量108g (角砂糖27個分)

 

びっくりしますよね?(笑)

 

更に、更にパンの糖質量についても見てみましょう!!

 

  • 食パン(1枚60g)=糖質量26.6g (角砂糖6.7個分)
  • フランスパン(25g)=糖質量13.7g (角砂糖3.4個分)
  • ロールパン(30g)=糖質量14.0g (角砂糖3.5個分)
  • クロワッサン(45g)=糖質量14.0g (角砂糖3.5個分)
  • ベーグル(95g)=糖質量43.1g (角砂糖10.8個分)

 


【nosh_ナッシュ】ヘルシー(低糖質・低塩分)な宅食サービス

 

そりゃ一日の糖質摂取量が、平均300gというのも納得できてしまう…。

 

女性は、特に、イタリアンやカフェなどが好きな方も多いですからね。
イタリアンとカフェは、基本的に糖質たっぷりな料理しか無いんです…

 

 

タンパク質メインの食事への切り替え

こんな状況の中、空腹のストレスをなくすために、僕たちが実践しているのは、一日の食事5回〜6回!!

 

良質なタンパク質をメインに、食事を切り替えているんです。

 

良質なタンパク質??って何?

 

ってなると思うのですが、意識しているのは、必須アミノ酸入りのタンパク質です。
アミノ酸スコアと検索してみると、アミノ酸が多く含まれた食材が出てきます。

 

卵や鶏肉(胸肉・ささみ)、青魚など。
アミノ酸スコアの数字が、100のものを選んで食べています。

 

更に、食事の置き換えが可能な、MRPプロテインの摂取。
こちらも、MRPプロテインというのが重要ポイント。

 

【関連記事】ボディメイク 女性 プロテインが必須な理由と、その効果画像!!

 

女性は良く、大豆タンパクの取れる、『ソイプロテイン』を摂取していることがありますが、MRPプロテインは、流動食に使われる栄養価が混ぜ込まれているプロテインなのです。

 

なので、食事の置き換えも出来るので、起きてすぐ、15時の完食、寝る前に、このプロテインを摂取してもらっています。
因みに、このプロテインは、必須アミノ酸もしっかりと含まれています。

 

 

この3つの工程をしっかりとやった上で、筋トレを加えると、しっかりと基礎代謝もアップできて、紹介したお二人のように、お腹周りもスッキリとしますね!

 

糖質制限を意識した食事をすると、やはり多少なりとも、栄養バランスが崩れるので、サプリメントは本当に必須のものだと思います。
知識なく、意味のないサプリメントにお金をかけるくらいなら、真似をしたほうが早いと思います。

 

 

ということで、今回は、30代の女性がお腹周りをスッキリさせる方法について、ブログに書いてみました♫

 

30代女性で、ダイエットに挑戦しても、変化がない。
思っていたように結果がでない!!

という方は、参考に♫
そして、行動をしなければ、変わることはない事を知っておいてくださいね(*^^*)

 
【保存版】1年半で150名が参加したボディメイク講座!
自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

【関連記事】
【無料公開中】ボディメイクのノウハウ丸わかり!【完全攻略】
ボディメイク女性の食事のメニュー具体例!見た目が『劇的』に変わる方法!
糖質制限を3ヶ月続けた女性のビフォーアフター!何キロ痩せる?
有酸素運動は痩せない!?筋トレの後!効率アップの3つの項目!


【nosh_ナッシュ】ヘルシー(低糖質・低塩分)な宅食サービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました