- 脇腹、横腹を筋トレで落としたい!!
- くびれを作りたい!!
と言う女性は、沢山いますよね!!
脇腹・横腹を落としたいと思っている方で、筋トレだけをしている人は、そもそも無理です。
人間の身体は、食べたもので作られています。
ダイエットやボディメイクの基本は、食事・栄養管理だからです。
そこがしっかりしていないと、脇腹や横腹の筋トレをしても無意味なので、
『あ、私やれてない』という方は、まずは、食事・栄養の知識をつけましょう♪
【関連記事】ボディメイク女性のやり方はコレ!筋トレ 食事・栄養管理の5つの重要性
愛知県で、ボディメイクチームに所属し、高額な入会金やトレーナーをつけずに
ボディメイクを実践するチームで、運営に携わってきた管理人のヒロ兄です♪
今回は、横腹や脇腹、クビレを筋トレで作りたい!!
という女性のためのブログを書いてみたいと思います。
実際に、僕たちが運営するボディメイクチームでは、女性陣の参加も多く、
年代も20代から50代と言う幅広い方々が参加してくれました。
まずは、ボディメイクで、横腹・脇腹がすっきりした画像から、公開します♪
脇腹の筋トレ!くびれを作る方法と、実践した女性の結果♪

左:開始時
左中:1ヶ月
右中:2ヶ月
右:3ヶ月
写真の方(30代女性)は、殆ど食事のみで、この状態です。
ご家庭をもっていらっしゃる方なので、ジムには、あまりこれずでしたが、
食事管理、栄養管理がしっかり出来ていたので、結果が出ました。
くびれもしっかり出来て、かなりシェイプしたのが解りますね!
如何に食事・栄養管理が大事か。
証明されるような結果でもありました。

左:開始時
右:1ヶ月
こちらの女性も、30代。
食事管理・栄養管理に加え、週に1回(1時間程度)の筋トレを、毎週欠かさず来てくれました。
腹筋のトレーニングは、プランクポーズと、腹筋ローラーのみ。
脇腹の筋トレ!くびれを作る方法で皆が間違っていること
- くびれを作りたい!!
- 横腹の筋トレ方法が知りたい
- お腹だけ痩せたい!!
という方が、間違っている筋トレ方法を、よくしてしまいがちです!
ん?
横腹を痩せたいんだから、腹筋やればいいんじゃないの??
って思うかもしれませんが、腹筋の筋肉というのは、小さいんです。
なので、小さい筋肉を中心にやっても、脂肪燃焼の効率が非常に悪い。

下半身は、身体の6割の筋肉を締めます。
という事は、ここの筋肉を鍛え、基礎代謝を上げることで、脂肪燃焼の効率が格段にアップします。
実際、先程あげたお二方の女性も、ジムが一緒になるときは、
確実に、下半身のトレーニングを一番最初に必ずやりました。
自宅でも、スクワットは、することが出来ますので、必ず最初にスクワットをすることをおすすめします。
スクワットのやり方は、ユーチューブにたくさんあるので、参考に一つ張っておきます。
12回×3セット
本当なら、ウェイトをそれなりにかけて、やるのが理想です。
下のダンベル一つ位は、用意しておいてもいいでしょう!
本格的にやらないにしても、重さが変えれる可変式のが理想です。
|
- 下半身トレ
- 腹筋トレ
- 下半身トレ
- 腹筋トレ
- 下半身トレ
- 腹筋トレ
と言うように、交互に三種目くらいやるといいですね!!
これで、大体ジムだと一時間程度です。
僕たちが実践してきて、結果が出ているものなので、どんどん真似するべし!!
腹筋ローラーは最初は、出来ないと思うので、壁をストッパーにしてやるといいと思います。
|
横腹の筋トレをして、クビレを作りたいというのなら、アブローラーは最強だと思います。
また、プランクポーズも合わせてやるといいですね!!

プランクポーズのコツは、お尻までと床が平行になること。
お尻が下がりすぎてても、上がりすぎてても、腹筋に効かないので、注意が必要です♪
脇腹 筋トレ くびれを作る方法と、実践した女性の結果♪まとめ
くびれが欲しい!!
と言う女性は多いですが、結構皆、部分痩せとなると、その部位だけをやってしまう人が多く見られます。
ポイントを纏めると…
- 横腹を痩せたいなら食事を見直すこと
- くびれを作る筋トレは、下半身から
- 下半身トレと腹筋トレを交互に
もう一つだけポイントをあげます!!
それは、自己流を辞めることです!
沢山のくびれを作る方法や、筋トレがアップされていますが、基本的には、徹底的に真似ることをおすすめします(笑)
自己流は、やっている感だけで、殆どの場合、何かしら間違っていて効果が半減、或いはそれ以下になることが殆どです。
その証拠に、女性の場合、身体に何かしら不満がある人は、89%と言う驚異的な数字を出しているにも関わらず、成功率と言うのはたったの3%と言われています。
成功している人、結果を出している人を真似る事。
それが、横腹を効率的に作る秘策ですね(^^)
【関連記事】





コメント