ボディメイクを始めて、2週間目のジムの時のこと。
筋トレ中に、貧血みたいに、寒気、吐き気、立ってられない。
と言う状況になってしまった経験がある、管理人のヒロ兄です!!
まさか、ジムで動けなくなるなんて思いませんでした(笑)
正確に言うと、貧血ではなく、酸欠のほうが正しいと思いますが、
これが起きないように、改善策は知っておいたほうがいいですよね!!
僕自身が筋トレで、貧血状態になったのは、スミスマシンでスクワットをしていた時のこと。
始めたばかりの時のことだったので、スクワットと言っても、40kgとかのウェイトでした(笑)
しかし、下半身が、如何に身体の筋肉の割合を締めているのかということも解る体験でしたね!!
早速、その体験談と改善策をブログに書いていきたいと思います。
筋トレ中に貧血に…改善するにはコレしかなかった!

筋トレ中に貧血みたいな症状になったり、頭痛がしたり、吐き気、寒気を感じたら、とりあえず、直ちに座る事をおすすめする!!
僕自身は、徐々になっていったので、ジム内にあるソファーまで歩けたけど…
ほんと歩けなくなる寸前まで行きました。
その後、1時間近く気分が悪くて動けませんでした。
僕の場合、下半身と言う身体の筋肉の6割を締める、大きな筋肉を筋トレしている最中になりました。
体中の酸素が、下半身に集中してしまったのが原因です。
脳の酸素も、使っている筋肉に集中してしまいますね!
今だから理屈は解るけど。
実際になったときは、やばい…って思いました(笑)
スクワットをする時、力を入れる時にどうしても、口を閉じて立ち上がろうとしてしまうので、筋トレで貧血状態になるのは、これが原因ですよね。
筋トレ時に呼吸をしっかりと!!
よく、トレーナーの方が、呼吸しっかりしてねぇと声をかけているシーンって思い浮かびますよね!!
正しくあれをするしか、この筋トレ中の貧血を改善する方法はないです。
筋トレで貧血に…改善する呼吸法
筋トレをする部位にもよるのですが、
筋トレをする時の呼吸法は、「力を込める時に息を吐き、力を抜く時に息を吸う」のが基本形
これ、かなり意識しないと、結構難しいです。
呼吸ばかりを意識すると、フォームが崩れるし、フォームばかり気にすると、呼吸が乱れる。
慣れるまで、しっかり意識して、やりましょう♪
他のサイトから引用ですが、他の部位の筋トレをする時に、呼吸のパターンを載せておきます♪
- 腕立て伏せの場合
息を吸いながらセットポジションから体を下げていく(大胸筋が伸展)
息を吐きながら元の位置まで体を起こす(大胸筋が収縮)- 背筋(バックエクステンション)の場合
息を吐きながらうつ伏せの状態から体を反り返していく(背中の筋肉が収縮)
息を吸いながら元の位置まで戻していく(背中の筋肉が伸展)- スクワットの場合
息を吸いながら腰を落としていく(大腿四頭筋が伸展)
息を吐きながら元の位置まで戻していく(大腿四頭筋が収縮)https://toremo.jp/archives/7478
僕が、筋トレで貧血状態になり、ぶっ倒れた経験から、色々調べて、その後、呼吸を意識しながらやるようになり、こうした貧血状態になることはなくなりました。
しっかり改善されましたね!!
高重量に挑戦するときは、貧血状態になりやすい傾向にあるので、皆様も気をつけましょ(^^)
筋トレで貧血状態になってしまった時の対処法は?

実際に、筋トレの時に、貧血状態、脳内酸欠状態になってしまった時の、対処法について、ご紹介します。
- 症状が出た時は、腹式呼吸と胸式呼吸を交互にしてみると、症状を小さくする事が可能になります。
- 早めに、タンパク質や炭水化物を摂った方がよい、トレーニング中にBCAA+クエン酸のサプリを水に溶かしたのを随時飲むようにすると尚よいかと。
一度、この経験をすると、筋トレもちょっと恐怖心がありますよね(笑)
僕自身は、貧血状態になった時、一先ず、ジム内の椅子に
腰掛けましたが、この情報を気分が悪い中探しました(汗)
そして、腹式呼吸を意識した大きい深呼吸と、
胸で息をするイメージで、細かく吸う吐くを繰り返し。
可能なら、外の空気をすうとかなりよくなりました。
動けないなら、その場で、深呼吸を意識するといいと思います。
僕自身は、立ち上がれる状態になった時に、外に出て深呼吸をしたらかなり状態がよくなりました。
エアコンの効いた部屋よりも、外の空気を吸ったほうが、僕の場合は、一気に良くなりましたね。
みなさんも、気を付けて楽しく、筋トレをしましょう(^^)
【関連記事】





コメント