
プロテインを飲んだら痩せるかな?
そもそもプロテインって一体どこがオススメなの?
脂肪燃焼効果のあるプロテインってあるの?
さっさと痩せたいんだけど…
結論から言いますと…脂肪燃焼を高めるためにプロテインは使う!が正解です!
筋トレで破壊した筋繊維に、タンパク質が超重要だからです!!
筋肉量を上げると基礎代謝がアップするので、脂肪燃焼効果も高まります!
僕自身、ボディメイク中たったの1時間程度の筋トレを週2回で、筋肉量を約3kgアップすることに成功しています。
プロテインを効率的に使うことで、脂肪燃焼効果につながり太りにくい体つくりについて、ブログでシェアします。
名古屋でボディメイクトレーナーとして活動している、管理人ヒロ兄が、自身が使用しているプロテインについてもブログで解説します!
僕の生徒さんでも沢山の方が、プロテインを使用しながら、身体を変えてきてくれました。
僕たちのボディメイクチームで使用してきているプロテインは、
MRPプロテインです!!
会員制のものですが、市販ネット購入でも、MRPプロテインは購入することも出来ます▼
市販や店舗で売られているのは、ほとんどが
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
ですが、MRPプロテインは、中々、お店では取り扱っていません。
MRPプロテインをオススメする理由も含めて、解説していきますね!!
プロテインのおすすめはMRP!

プロテインには、種類がありますね!
一般的には、ホエイ、カゼイン、ソイプロテインと言うのが、
認知度が高いプロテインです。
しかし、あまり知られていない物で、効果抜群なのがMRPプロテインです。
Meal Replacement Powderの略で、直訳すると食事の代わりとなるパウダーのことです。
MRPは1回分の使いきりのパックの形態が多く、1袋に、たんぱく質、炭水化物、ビタミン・ミネラル
などの栄養素が配合されています。
ダイエット食品も同じような製品がありますが、アスリート向けのMRPは食事代替のほかに、
カラダづくりのための効果的な配合を考えてデザインされています。カラダづくりに取り組むアスリートにとってのプロテインはホエイが主流ですが、ホエイのみでは、
プロテインレベルの持続やアミノ酸バランスの偏りなど補いきれないポイントがあります。
アスリート向けのMRPは、ホエイにカゼインを混合し、素早く長くプロテインレベルを維持します。
また、グルタミン・アルギニン・クレアチン、さらにマルチビタミンやミネラルなどの微量栄養素を配
合することで、全方位からカラダづくりをサポートします。
http://www.kentai.co.jp/blog/2010/12/mrp.html
しかし、MRPプロテインを飲んだからと言って、脂肪燃焼(痩せる)わけではありません!
プロテインを摂取しながら、筋肉量(基礎代謝)をアップさせることで、脂肪燃焼効果が高まる!!
というのが、正解ですね(*^^*)

脂肪燃焼したいのなら、脂肪でできた身体を筋肉(タンパク質)で出来た身体に入れ替える事!

プロテインを飲んでも、脂肪燃焼はしません。
脂肪燃焼効果のあるプロテインがあるのなら、是非教えていただきたいものです(笑)
太る原因と言うのは、今まで食べてきたものに原因があります。
甘いものが太る原因だと思っている人も多いかも知れませんが、甘い物ではなく『糖質』が原因です。
人間の一日の糖質摂取量は、適正値で、60g〜100gと言われています。
しかし、日本人は、この三倍近くの、300gと言う糖質を、毎日平均で摂っていると言われています。
お菓子や、甘いもの、間食を辞めたくらいで痩せましたか?
太っている原因は糖質ですなのです。
僕たちが普段無意識に食べている、食事の中にも大量の糖質が隠れています。
糖質って、米や麺類、そして、パンなどに豊富に入っています。
米類に関して言えば、糖質量は以下の通り。
- 白米(茶碗1杯150g)=糖質量55.1g (角砂糖13.8個分)
- 玄米(茶碗1杯150g)=糖質量53.9g (角砂糖13.5個分)
- 五穀米(茶碗1杯160g)=糖質量47.8g (角砂糖12個分)
- カレーライス(ごはん230g・肉60g)=糖質量108g (角砂糖27個分)
お菓子や甘い物だけを辞めた所で、痩せないと言う理由は、上記の糖質量の数字を見てもらえば納得出来るかと思います。
糖質を抑えることで、ミトコンドリアが、脂肪燃焼をしてくれます!
ミトコンドリアが、エネルギーを作り出す為に材料とする順番は次の通り。
- 糖質
- 脂肪
- 筋肉
という事は、糖質を制限することで、今まで、糖質を材料にしていたミトコンドリアが、体内に、糖質が入ってこないことによって、脂肪を材料として動き出します。
糖質を制限することで、脂肪燃焼がされていくという仕組みが理解できましたか??

脂肪燃焼をしながら、プロテインで体内の質を高める!!

これで、約3ヶ月間継続すれば、体内の質が変わっていきます。
人間の身体の構造は、
- 『水』が約60%
- 『タンパク質』が約20%〜30%
- 『脂肪等』が約10%〜
です。
という事は、タンパク質がどれだけ重要なものかも、解って頂けるかと思います。
また、タンパク質は、ビタミンと一緒に体内に運ばれます。
ビタミンが運転手、タンパク質は助手席というのを、イメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
そして、ビタミンは活性酸素除去など、優先的に使われる順番があるので、沢山摂ったほうがいいわけですね!!
そのビタミンなども、配合されていると言う点でも、MRPプロテインがおすすめという事になるわけです♪

プロテインのおすすめ!脂肪燃焼をして、体内の質を変える!?まとめ

プロテインのおすすめで、脂肪燃焼効果があるようなものはありません。
僕たちの身体は、まぎれもなく口から入れたもので、今の身体が出来ています。
その中で、痩せたいと思っている人は、これから身体に入れるものを変えていくしか方法はありませんね!
- プロテイン=タンパク質
- タンパク質を運ぶもの=ビタミン
これを見て、何か思いつくことありませんか?
そう、美容効果も期待出来るはずなんですよね!
タンパク質とビタミンはお肌にも、大切な材料ですよね!!
体内に必要なもの、そして、美容にも関連している成分だと言うことから、
僕たちボディメイクチームに参加する方々も、沢山のいいことが起こっています♪
Let’s Bodymake!!
【関連記事】


コメント