こんにちわ!
管理人のヒロ兄です(^^)
ボディメイクを実際に、3ヶ月間実践して、超思うことがあります!
食事のメニューって、本当に大事!!
僕自身が、この3ヶ月間、ボディメイクで、食事管理、栄養管理、実際のメニューなどを紹介していこうと思います。
ボディメイクをしている方々で、
- 中々、体型が変わらない。
- ボディメイクをしている人の食事って、どんなメニューなの?
という方の、参考になるような記事になれば幸いです。
ボディメイクといえば、食事の割合は、75%を締めると言うことは、前回の【ボディメイク(男)のトレーニングと実際の変化!3ヶ月!】の記事でも紹介しました。
『今の身体は、過去に口に入れたもので出来ている。
未来の身体は、これから口に入れるもので変えられる!』
この言葉どおり、僕たちの身体は、食べたもの、口に入れた物で出来ているということは、誰もが無意識に理解していることだと思います。
そして、この僕たちの身体は、『水が60%、タンパク質20〜30%、その他脂質等』で、出来ています。
ということは、タンパク質が、凄く重要なのも解るかと思います。
それでは、早速、僕のボディメイクの体験談をお話していきますね♪
ボディメイクの食事メニューの具体例!

ボディメイク期間中、どんな食事をとってきたか…と言うと、やはりタンパク質メインです。
そして、タンパク質でも、『良質なタンパク質』を意識して摂ってきました。
良質なタンパク質とは、『必須アミノ酸入りのタンパク質』のことを言います。
必須アミノ酸入りのタンパク質が入った、食べ物・食事は何があるの??
食事で、必須アミノ酸入りのタンパク質を摂取しようとした時に、アミノ酸スコア表を活用します。
他サイトの引用で申し訳ありません↓
・鶏肉:100 ・豚肉:100 ・鶏レバー:100 ・馬肉:100
・アジ:100 ・鮭:100 ・カツオ:100 ・イワシ:100
・牛乳:100 ・卵:100 ・ヨーグルト:100
・精白米:65 ・玄米:68 ・食パン:44
・胡麻:50 ・アーモンド:50
http://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=6&category=muscle
上記の右側の数値が、100、或いは、100に近い数値のものをメインに食べていました。
ボディメイク期間中の食事メニューはこれ!!
- 朝起きてすぐ:サプリメント・プロテイン
- 10時ころ(朝食):ゆで卵・ブロッコリー
- 12時ころ(昼食):サラダチキン
- 15時ころ(間食):プロテイン&サラダチキンや胸肉
- 18時ころ(夕食):魚(サバ・アジ・鮭・ブリなど)・味噌汁・枝豆・ブロッコリーorキャベツ・胸肉かささみ
- 23時ころ(間食):サプリメント・プロテイン
食事メニューにそんなに変化なしでも、僕は大丈夫なタイプなので、結構、定番化していましたね。
かっこいい体になるんだ‼
って言う、気持ちのほうが強かったからかもしれませんね(笑)
ボディメイクをする上で、糖質も意識することになるので、精白米、玄米、食パンは、糖質多いので、摂取しません。
また、タンパク質は、1回の摂取で30g、ビタミンと一緒に摂取しないと体内への吸収が出来ない。
ということも考慮して、食事は取りました。
ビタミン、ミネラルも、かなり必要な栄養素なので、僕は、その部分は、サプリメントでも補う形を取っています。
サプリメントに関しては、僕の使っているもので良ければ紹介しますので、問い合わせからお気軽にご連絡ください。
また、3時間から5時間起きに食事を摂るため、プロテインも使用。
プロテインって、『タンパク質』を英語表記にしたものです。
プロテインって言うと、液体のものをイメージする方が多いと思いますが、あの飲むタイプのものだけを指す訳ではないそうです(笑)
飲むタイプのプロテインに関しても、僕は、MRPプロテインを摂取していました。
MRPプロテインとは
MRPプロテインって何?
って方が殆どだと思うのですが…
『MRP=Meal Replacement Powder』の略です。
プロテインに、炭水化物や各種豊富な栄養素を混ぜ込んだもので、流動食にも使われるほどの栄養価が豊富です。
『1食置き換え』としても使用することができ、ほとんどのものが、タンパク質量も20g代と、まずまずの量が含まれています。スポンサードリンク
植物性と動物性のタンパク質が、バランス良く含まれており、吸収速度も5時間〜6時間と比較的穏やかで、無理なく吸収されます。
強い体やボディビルダーの方のように、大きい体を作りたい人には、不向きですが、ナチュラルな筋肉質な体を作りたい人、女性では引き締まった体を作りたい人には需要があります。
値段はホエイ、カゼイン、ソイに比べて少々高いですが、男女ともにトータル的に適してるプロテインです。
https://mbl.bodymake-tokai.com/253.html
プロテインに関しても、僕が使用しているもので良ければ紹介します。
プロテインって、ホエイ、カゼイン、ソイ等がありますが、ほとんどの方が、ホエイを取っていると思いますが、これを食事の置き換えなどにするのは、身体に負担がかかると思ったので、少々価格的には高くなってしまいますが、MRPを選択。
【関連記事】糖質制限中の筋トレのやり方!男が細マッチョを目指す場合!
ボディメイクの食事で何故、プロテインやサプリメントを使うのか??

僕は、ボディメイクの知識を愛知県で、チームを作って広めるための活動をしています。
その中で、ボディメイクの食事・栄養管理のご説明をすると、よく言われるのが、サプリやプロテインなしで出来ませんか?
と言われます。
しかし、実際、これは不可能ではないかもしれませんが、理想的な身体を手に入れるには、時間もお金も無駄が出てしまう気がします。
一日で、必要な栄養素を食べ物で摂ろうとすると…

上記の写真の分を、毎日摂らないと行けないと言われています。
毎日ですよ!?
しかも、これは、ボディメイクをしている人だけでなく、本来、人間である以上必要な栄養素を摂ろうとした時の量です。
まず、そもそもこれだけの量を毎日食べること出来ませんね…。
そして、食費がとてつもなく高くなるでしょう(笑)
更に、46栄養素というのは、身体の栄養ベースなのですが、よく、筋トレなどをしている人で、『筋トレと食事制限』はしている。
と言う人がいます。
しかし、身体の栄養状態を考えている人は殆どいません。
なので、実際、僕たちは、そこを追求しているから3ヶ月で、激変しているのです。
46栄養素に関しても、この46栄養素というのは、鎖のようなもので繋がっているので、何か一つをサプリで補っていても意味がありません。
桶の法則というのがあり、一つの栄養素をサプリで摂っていても、摂れていない栄養素の部分に、基準値が下がっていしまいます。
また、これを野菜などでとろうとしても、正直、今の時代、『野菜が栄養不足状態』なので、結果、サプリメントを使うことが効率的、経済的に繋がるということになります。
野菜が栄養不足状態という事は、本などで簡単に情報は手に入ります。
これは、新聞記事などにも載っている事があったので、現代の品質改良など色んな部分で、昔あったと言われる野菜の栄養素はかなり低下しています。
ボディメイクの食事メニューの具体例!3ヶ月で激変できた理由
僕が実際に、ボディメイクに取り組んで、食事メニューで気をつけていたことを、まとめてみます。
- 食事は、必須アミノ酸入りのタンパク質を意識して摂取。
- 必須アミノ酸入りのタンパク質は、3〜5時間起きに取る。
- また、実際量が多すぎて食べれないのでプロテインでもカバー。
- タンパク質は、一回の食事で30gしか吸収できない。
- タンパク質は、ビタミンと摂取しないと吸収されない。
- ビタミン、ミネラルは、サプリメントを使用。
と言う感じで、ボディメイクの食事に関して、ブログに書き記してみました。
実際、この記事でもわからないこともたくさんあると思うので、気になることがあれば、お問い合わせからご連絡ください。
僕に答えれることなら、無料でご相談に乗ります(笑)
この記事が、ボディメイクやダイエットに挑戦している方々の参考になれば幸い!!
僕たちと、同じやり方をして、沢山の人が、身体を変えています♪
このブログには、同じやり方をして、結果が出た人も沢山紹介中♪
【関連記事】





コメント