ぽっこりお腹が気になるけど、腹筋を鍛えると奮起したものの…
中々痩せない…やっぱりだめなんじゃないか??
と、諦めかけていませんか?
実は、ぽっこりお腹、腹筋をやってもダメな理由があるのは
ご存知ですか?
ボディメイクトレーナーとして、これまで、愛知県で150名以上の体を
変化させてきた、ノウハウを元に、何をやってもだめだった…
貴方のぽっこりお腹が、スッキリする方法をブログで共有していきます。
ぽっこりお腹は腹筋を鍛えてもだめ!?

ぽっこりお腹を改善しようと、腹筋を一生懸命鍛える人がいます。
しかし、結論、貴方は今、効果がない…
全然だめじゃん!!
と、このブログに辿り着いたのではないでしょうか?
一生懸命、今まで鍛えてきた、腹筋…
決して無駄にはなりませんので、安心してくださいね♪
とは言っても、腹筋鍛えてもだめだったという貴方は、
何が違ったのか?
という答えを欲していると思います。
以下の3つの項目を、チェックしてみてください!!
- 体の栄養管理が出来ているか?
- 食事は意識しているか?
- 大きい筋肉を中心に鍛えているか?
どうでしょうか?
上記の3つは、順番を間違えてはいけません。
- 体の栄養状態を調える
- 食事を意識する
- 大きい筋肉を鍛える
この順番を守ってやることで、貴方のぽっこりお腹は、
何をしてもだめだったという方も、みるみるうちに変わっていきますよ♪
体の栄養状態を調える
これが一番大事です。
例えば、ぽっこりお腹を凹ませたいと、ダイエットに挑戦する時に
多くの方は、以下の状態です。
- 筋トレはしている
- 食事管理はしている
- 食事管理と筋トレはしている
一見、どれも良いようには思いますが、それでだめだったんですよね?
という事は、その行動を続けても、結果は変わることはありません。
と言う、答えが出ていることが解りますか??
栄養管理とは、5大栄養素のバランスを整えること。
5大栄養素は、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルです。
この5つは、以下のように別けることが出来ます。
- 体の材料=炭水化物・タンパク質・脂質
- 体の調整=ビタミン・ミネラル
体には、材料になるものと、調整をしてくれるものが
整っていないといけませんね。
例えば、工場を想像してみると良いと思いますが、
調整してくれる人がいても、材料が無いとものは出来ません。
逆に、材料があっても、作ってくれる人がいなければものは出来ません。
ぽっこりお腹を改善しようとする人は、だいたい、タンパク質は意識している。
けど、ビタミンやミネラルへの意識は低いです。
日本人は、元々、このビタミンやミネラルが不足していると言われています。
食事を意識する
ここは、ぽっこりお腹を腹筋をしてもだめだったという人は、
薄々感じていると思いますが…、食事を変えなきゃだめです。
人間の体は、口から入れたもの、食べたもので、出来ていますよね?
腹筋で、体が出来ているんですか?
と聞けば、誰もがいいえと答えると思います。
しかし、ぽっこりお腹を直す!!ってなると、何故か『筋トレだ!!』ってなるのって
不思議なことです(笑)
※気持ちは凄く解ります。
では、僕たちがやってきた食事管理とは…
- 1日の糖質摂取量=60g〜100g
- 1日のたんぱく質摂取量=
男性=体重×1.5g〜2.0g
女性=体重×1.2g〜1.5g
そして、ビタミンやミネラルを意識とはいっても、
正直、野菜を今一生懸命食べても、野菜自体に栄養が減っています。
人間が便利に野菜を食べれるように、より美味しく食べれるようにと
品種改良や遺伝子組み換えを重ねてきた結果、野菜の栄養が
下がってしまったんですよね。
なので、食べる野菜は、緑黄色野菜は意識しますが、
必要量を野菜で補うのはかなり厳しいです。
※主に食べる野菜は、キャベツ、ブロッコリー、枝豆など
結果、ビタミンミネラルは、マルチビタミンのサプリで、補う必要があります。
食事と、栄養管理はこれで、バッチリです!!
ここが出来たら、初めて、筋トレがより効果を発揮しますよ(*^^*)
ぽっこりお腹でも腹筋はある?
すでに、腹筋を一生懸命やってきた貴方は、腹筋はあるかもしれません。
という事は、その腹筋にのっている『脂肪を落とすこと』へ
シフトしていく必要があります。
ぽっこりお腹の改善には、腹筋ローラー??
勿論、腹筋ローラーもぽっこりお腹には、やらないよりやったほうが良いですよ♪
しかし、もし、だめだった…
という方は、
※12回×3セットでOK
ぽっこりお腹を改善するには、腹筋は何回が理想?
腹筋が何回出来たら、ぽっこりお腹が治るの?
って、回数を求める人がいますが、何回でもいいです(笑)
何回かを求めるよりも、どんな体になりたいか?
が、問題です。
ぽっこりお腹から、シックスパッドになりたいなら、
脂肪を落とすことが先決!!
だって、腹筋って元々割れていますからね。
脂肪を落としながら、その腹筋の筋肉を大きくすると
より、はっきりと、腹筋が解るようになるということです。
ぽっこりお腹はランニングがいい?腹筋より効果的?
これも実は、知らない人が多いですが…
ランニングなどの有酸素運動は、たしかに脂肪燃焼効果があります。
が、ランニングをしている時、ランニング後に一時的に、
基礎代謝がアップしているから、脂肪燃焼されます。
しかし、一時的にと言うところがポイントで、
常に、基礎代謝が高い体の状態を作ったほうが
リバウンドはしにくくなります。
その基礎代謝を上げる方法は、唯一筋トレのみ!!
ということを覚えておきましょう。
ぽっこりお腹には、腹筋よりスクワットが数倍は効率的!!

さて、ここが超重要ポイントです。
食事・栄養管理を意識し、きちんと出来た上で、
ぽっこりお腹を改善する最も効率的な筋トレが、スクワットになります。
何で皆、スクワットっていうんだろう?
と、どのサイトを見ても、スクワット推しなのに疑問を持っていませんか?
ぽっこりお腹を治したいのに、腹筋じゃないの?
腹筋より、スクワットって足じゃん!!
って思いますよね?
ぽっこりお腹の上にのっている、脂肪燃焼をしたいわけですよね?
そして、基礎代謝をあげたら、リバウンドもしにくくなる。
と言うお話を、先程しました。
基礎代謝を上げる=筋トレ
と言う部分は理解していただいたと思います。
そして、基礎代謝を上げるのは、筋肉量アップが重要になります。
筋肉量をアップしようとする時に、腹筋のような小さい筋肉ばかりを
鍛えていても効率が悪いんですよね。
だから、基礎代謝を少しでも早くあげるためには、
大きい筋肉をしっかり鍛えて、先に基礎代謝をよりアップしておく方が
効率的なのです。
空の樽に、水を移す時に、おちょこを使いますか?
バケツを使いますよね?
これと同じで、筋肉量を増やすのに、腹筋ばかりを鍛えているのは
一生懸命、おちょこで、水を移しているのと同じ状態。
スクワットが押される理由というのは、体の全体の筋肉の6割を締めているから
なのです。
他にも、スクワットには、しっかりと負荷をかけることで、脳内へのホルモン分泌がされて
他の筋トレも、そのホルモンの刺激によって、効率的になるんですよ!!
筋トレの初めのうちは、スクワットをして、筋肉痛が残っている…
ということもあります。
その場合は、『大胸筋』『広背筋』からスタートすると、下半身までとは
行かないにしても、腹筋よりは、大きい筋肉なので、効率をアップするので、
最初に、大きい筋肉をきんトレすることを意識してください。
まとめ
今まで、ぽっこりお腹が、何をやってもだめだった。
と言う人は、嘘だと思っていてもいいので、一度実践してみてくださいね!!
長くなってしまったので、もう一度要点と手順をまとめてみたいと思います。
- 体の栄養ベースを調える
- 食事管理
- 筋トレはスクワットなどの大きい筋肉からやる
(ビタミン・ミネラル※出来ればマルチビタミンのサプリを摂る)
(糖質:60g〜100g)
(タンパク質:体重×1.5g)
※基礎代謝をアップするため
体は、正直です。
きちんと、順番を守って、実践すれば必ず、何かしらの変化があります。
また、この方法は、僕たちのボディメイクチームで、皆が実践して、
実際に体を変化させてきたやり方です。
ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】





コメント