ボディメイク女性にプロテインが必須な理由!激変ビフォーアフター画像!!

ボディメイク中のプロテイン
ヒロ兄
ヒロ兄

ボディメイクチームをしていると、プロテインは飲まなきゃダメですか?と、よく女性陣に聞かれます。

プロテインって、飲むタイプのモノを皆いいますが…

タンパク質を英語にしたらプロテインなんですよ(*^^*)

なので、鶏肉もプロテイン、卵も豆腐もプロテインということが出来ます♪

今回のブログでは、プロテインについて、身体にどれだけ必要なものなのか!ということについて、解説していきますね♪

 

ボディメイクをする上で、プロテインは必須です!
 

 

 

身体の構造を考えたら、分かりやすいと思います。
人間の身体は、『60%が水、20〜30%がタンパク質、それ以外が脂肪など』

 

 

人間の身体が、水の次にタンパク質で出来ているという事は、身体には、必須のものと言うことが解って頂けると思います。

 

ボディメイクチームで、数々の女性陣の身体が、変わってきた経験を見ている、
管理人ヒロ兄が、ボディメイクで女性のプロテインの疑問について、書いてみたいと思います。

 

 

よくよく、カロリー制限とか、ヘルシーな食事、野菜中心の食事など、女性がやりがちなダイエット(ボディメイク)
しかし、これは間違った減量の仕方です。

 

 

スポンサーリンク

ボディメイク女性に、プロテインが必須な理由と、その効果画像!!

 

ボディメイク女性で、飲むタイプのモノ、更には食事も含め
プロテインを意識して、実践してきた方々です。

 

 

 

プロテインをしっかり、使うことで、張りのある身体が作れるということが見て取れると思います。
また、ボディメイクをする上で、重要なのは、体重ではなく、体脂肪率。

 

 

女性陣は、よく体重が落ちない…。
と、体重ばかり気にする傾向にありますが、ボディメイクは、体脂肪がしっかり落ちて、筋肉量を上げるのがベストです。

 

 

それによって、太りにくい身体(ケトン体質)を作るのです。

 

 

 

プロテインが、ボディメイクにとって、必要なのは、
前述した通り、身体の構造を考えれば解ります。

 

 

 

プロテインというのは、『タンパク質』を英語訳したものです。

また、語源は、プロティオス(ギリシャ語)で、『最も重要なもの』と言う意味があります。

語源からして、身体にとって必要なものという事が解ると思います。

 

日本では、プロテインと言うと、飲むモノと言うイメージが強いと思いますが、良質なタンパク質を含んだ食べ物も指します。
※鳥の胸肉、ささみ、牛肉、豚肉等…

 

 

飲むプロテインを使用する理由

 

僕たちのボディメイクチームでは、飲むタイプのプロテインは必ず使ってもらいます。
それは、タンパク質は、一度の食事で30gしか摂れないから。

 

 

こまめに体内に、タンパク質を入れてあげて、常に、体内に筋肉の材料になるものがある状態を作っているのです。

 

なので、僕たちのボディメイクチームでは、女性でも、プロテインを含み、食事を5回〜6回摂っていただいています。

 

 

 

3時間〜5時間置きに、タンパク質を入れようと思うと、女性では食べるのが苦痛になるほどです。
なので、プロテインを『飲む』

 

また、そのプロテインについても、選び方が重要です。

 

 

ボディメイクで女性におすすめなプロテイン

ボディメイクをする上で、プロテインの選び方も重要です。
 

女性の方は、プロテインの知識について、
あまり知らない方も多いと思います。

 

 

結論から言いますと、僕たちのボディメイクチームで使用していたプロテインは、MRPプロテインというもの。

 

 

 

 

MRPプロテインとは

 

Meal Replacement Powderの略。
簡単に言うと、食事の置き換えが出来るプロテインです。 

流動食などにも使われる様な、栄養価がしっかりとプロテインに混ぜ込まれています。
ビタミン・ミネラル等も含まれる為、体つくりにも向いています。

 

 

よく、女性は、『ソイプロテイン』を選ぶ傾向にありますね!!

 

ソイプロテインが悪い!というわけではないのですが、
MRPプロテインは、栄養価が入っているので、タンパク質はビタミンとしか運ばれませんので、
そういう部分もあまり考えず、更には、食事の置き換えにも使えるということを考えると、MRPを選んだほうがいいですよね!!

 

必須アミノ酸入りのタンパク質を取る必要性があるので、
サプリなどで、必須アミノ酸も補いつつ、プロテインでも必須アミノ酸入のプロテインと言う感じで、効果倍増です。

 

 

MRPプロテインのデメリットがあります!

 

価格が、他のものより高い傾向にあります。

 

 

美意識の高い女性は、そういう所にはしっかりと投資する傾向がありますね!
ボディメイクチームをしていて、女性陣でも、
最初から、綺麗な方というのは、こうした部分にもしっかりと投資します。

 

 

しかし、割とワガママボディをお持ちの方で、
スタートする人は、途中でプロテインの購入を辞めてしまったり、
飲む回数を減らしてしまったりと言う面白いデータもあります(笑)

 

当然、ボディメイク終了時にも結果的にも、大きな差が出る傾向にあります。

 

 

 

ボディメイク女性にプロテインともう一つ重要なもの

 

ボディメイクしている女性陣でもよくある傾向。

 

 

筋トレと食事管理はしている。

 

 

しかし、身体の栄養ベースが整っていない。
ということです。

 

 

しかし、身体の栄養ベースは超重要です。
46栄養素というのがあります(アミノ酸8種類・ビタミン18種類・ミネラル20種類)

 

一日に必要な46栄養素を、食事で摂ろうとすると、とてつもない量になります。

 

 

 

更に、この46栄養素というのは、鎖のようなもので繋がっています。
という事は、バランスよく取る必要性があり、
どれか一つがしっかり摂れていても意味をなしません。

 

 

なので、サプリメントで、栄養ベースを整えるということが必要になってきます。
ベースがしっかりしていたほうが、身体が変化しやすいというのは言うまでもないですね(笑)

 

 

 

そして、更に言えば、腸内環境というのが悪いと、こうしたサプリメントなども摂っても意味がなくなってしまいます。
僕たちのボディメイクチームでは、取り組んで頂く順番として

  1. 腸内環境を整える(サプリメント)
  2. 栄養ベースを整える(サプリメント)
  3. 良質なタンパク質を入れる(MRPプロテイン)

と言う順番で取り組んで頂いています。

 

 

これまで、1年半と言う期間で、総勢100人以上の男性・女性の身体を変えてきました。
そうした中で、きちんと結果を出しているやり方を真似をするという事は重要なことだと思います。

 

 

まとめ

 

ヒロ兄
ヒロ兄

プロテインについての理解深まりましたか?(*^^*)

僕自身も最初は、『プロテイン=飲むやつ!』って言う認識でいましたが、栄養学の勉強などをしていくうちに、こうした知識も少しずつ理解していきました。

今、プロテイン女子もドンドン増えている中、プロテインの種類も沢山ありすぎて、何がいいのか解らない…

と言う現象も起こっていますよね!!

 

今回の記事で、自分が使うべきプロテインが
より明確になった!!
って方がいたら、嬉しい限りです♪

 

今回のブログは以上になります。
是非参考にしてみてください(^^)

【関連記事】

女性の為のボディメイクの教科書!【〜究極の自分磨き〜】美ボディデザイン!
ボディメイク初心者20代〜50代までの男女が挑戦して身体を変えてきた、ノウハウを公開中!! やり方や手順を、トレーナーとして活動している管理人がブログにまとめました!
ボディメイクは食事が命!8割が変わる!女性の綺麗に痩せる絶対法則!
愛知県で1年で150名以上の身体を変えた、ボディメイクの食事の方法を大公開!! ボディメイクで食事の重要性は、8割と言われる最重要項目です!トレーナーとしても活動している管理人がその方法をブログに書いています。
ボディメイクの栄養学!身体のベースを整えること!
ボディメイクで栄養を整えるというのは、理解しているけど… 一体何をしたらいいの?? そんな疑問を持っている人は多いですよね!! 一年間で約150名以上の方が参加し、8割以上の身体が変わった秘密が、『身体の栄養ベ...
ボディメイク中のプロテイン
ボディメイクトレーナーとして活動する管理人が、ボディメイク中や筋トレ中に必要な、女性にとってのプロテインの重要性、活用方法、飲むタイミングなどを解説します(*^^*)プロテインの意味は知っていますか?『プロテイン=飲むもの』と思っていませんか?
ボディメイク中の筋トレ
女性の為のボディメイクの筋トレ編!年間150人以上が身体を変えた、ボディメイクチームの筋トレのやり方を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました