ケトン体質は、『太りにくい身体つくり』!
その作り方は?
って事が気になりますよね!!
食事方法(糖質量)や、運動『筋トレ』についても、どんな事をしたらいいの?
と言う方は多いと思います。
こんにちわ!
愛知県で、ボディメイクチームに携わっています、管理人のヒロ兄です。
僕たちのボディメイクチームでも、ケトン体質を作る為に、日々、食事管理や運動『筋トレ』を、継続しています。
ケトン体質を簡単に言うと、『太りにくい身体』
これって、夢みたいな身体ですよね(笑)
僕たちのボディメイクチームで、ケトン体質の作り方について、実践していることをブログで共有してみたいと思います。
ケトン体質の作り方!食事の糖質量は?

僕たちが実践している、ケトン体の作り方の食事方法は、『糖質制限』です。
一日の糖質摂取量=60g〜100g
因みに、僕たちが使っているプロテインには、糖質が14g入っています。
そして、プロテインの摂取回数が、男性でも女性でも、3回。
という事は、一日に、プロテインだけでも、糖質を42g摂ってしまう計算になります。
食事では、糖質量をかなり数字管理して、食べないと60gなんて簡単に超えてしまう…。
栄養の偏り大丈夫なの?
って、心配されることや、ケトン体質の危険性なんて、検索需要があるのですが、
確実に、健康的に痩せるために、栄養のバランスを考えて、MRPプロテインを使っています。
MRPプロテインは簡単に言うと、タンパク質に、流動食で使われる栄養が混ぜ込まれたプロテインです。
→朝食にプロテインだけなら種類はMRP!女性の為の痩せる飲み方!
また、その他の栄養に関しては、サプリメントでしっかりと、補っていると言うやり方です。
これを食事だけでやろうとすると、現代の野菜の栄養事情を考えると、ちょっと僕たちでも怖いなって印象はあります。
→ボディメイク女性のやり方はコレ!筋トレ 食事・栄養管理の5つの重要性
何事もやりすぎは禁物ですからね(^^)
ケトン体質の作り方!運動『筋トレ』の方法は?
ケトン体質を作る為に、糖質を制限していくと、脂肪や筋肉をエネルギー源として、身体が使い始めます。
しかし、『太りにくい身体』を作るためには、筋肉量を落としてしまってはいけません。
となりますから、糖質制限中=ケトン体質を作る過程で、筋トレは欠かせないのです。
筋肉量をアップするためには、筋トレの効率化を考え、大きい筋肉のトレーニングをメインにやり込みます。
特に、下半身のトレーニングは超重要!!
小さい筋肉(二の腕や腹筋、力こぶ)の部分を1kgアップするよりも
大きい筋肉(下半身、胸筋、背筋)を1kgアップするのでは、
どちらが容易か?
と、考えたら、大きい筋肉を1kgアップするほうが簡単なのは、感覚的に解りますよね??
【関連記事】糖質制限中の筋トレのやり方!女性が自宅で出来る下半身トレーニングの3つ!
筋トレの重さの重要性
ただ、筋トレをしているだけでは、筋肉量はアップしません。
筋トレをして、筋繊維の破壊=筋肉痛が起きる
と言う状態を作らないと、筋肉は成長してくれないのがポイントになります。
確実に、筋繊維の破壊をすることで、より早く、ケトン体質に近づくことが出来ます。
重さの選び方は、
- 自力で、1回出来る重さを調べる(1RMといいます)
- その数字に、0.8を掛け算
- 出た数字に近い重さを選択
- その重さを12回✕3セット
筋トレは、週に2回〜3回。
時間的には、40分から1時間程度です。
一回のトレーニングの種目は、6種目を目安にやっています。
ケトン体質の作り方!筋トレの具体例
ジムでトレーニングが出来る場合の具体例。
- 【大きい筋肉・下半身】スクワット(フリーウェイト・スミスマシン・レッグプレス、どれでも可)
- 【小さい筋肉】三頭筋(ダンベルorマシン)
- 【大きい筋肉・胸筋】ベンチプレス(スミス・フリーウェイト・チェストプレス、どれでも可)
- 【小さい筋肉】腹筋ローラー
- 【大きい筋肉・背筋】ハイプーリー
- 【小さい筋肉】プランクポーズ
このメニューを、毎回、やっているだけでも、確実に効果があります。
大きい筋肉と、小さい筋肉を交互にトレーニングメニューに取り入れ、繰り返し継続していく。
そして、筋肉痛を起こして、修復期間中にしっかりと、筋肉の材料になる、良質なタンパク質を摂取することで、筋肉量=基礎代謝はしっかりとアップします。
ケトン体質の作り方!まとめ
僕たちのボディメイクチームで、ケトン体質を作る時に実践している、食事や筋トレ方法でした。
簡単にまとめてみますね!!
- 糖質制限=一日の糖質量60g〜100g
- 栄養の偏りを考えて、プロテインはMRPプロテイン
- サプリメントで、ビタミンやミネラルを補う+オメガ3があるとベスト
- ケトン体質を作るには筋トレ必須!!
- 重さは、MAX値の80%の重さ=12回✕3セット
- 筋トレは、大きい筋肉と小さい筋肉を交互にメニューを組む
太りにくい身体、糖質を入れても大丈夫な身体!!
絶対に、手に入れたほうがいいです(^^)
僕も実際にケトン体質を体感して、更には、健康意識や、健康の知識もしっかりついたので、一生太らない!!
と言う自信もあります(^^)
知識は財産なり!!
ですね♪
【関連記事】





コメント