糖質制限中に、筋肉量が低下防止する為に筋トレは欠かせませんよね!
筋トレをしずに糖質制限だけ、食事管理だけで痩せてしまうと、リバウンドの原因にもなりかねません。
糖質制限をしている女性が、筋肉量を落とさずに、自宅で出来る、筋トレのやり方をシェアしたいと思います。
こんにちわ!
愛知県で、ボディメイクチームの運営に携わっています、管理人のヒロ兄です(*^^*)
糖質制限中は、女性でも筋トレをしたほうが絶対にいいのですが、その目的は、筋トレをすることで、筋肉量を下げない=基礎代謝を下げないことにあります。
この、基礎代謝を下げない事=太りにくい身体に繋がるので、ぜひ、ブログを参考にして、取り組んでみてくださいね❗
糖質制限中の筋トレのやり方!ポイントの3つ!

糖質制限中の筋トレのポイントを紹介します。
- 下半身は絶対に最初にやる!
- 下半身が筋肉痛の場合は、大きい筋肉、胸筋、背筋から
- ウェイト(重さ)は適切に
上記の3つをしっかりと、守らないと、何で痩せないの?筋肉量(基礎代謝)が落ちた…
ということになりかねませんので、しっかりと、順番を守って取り組んでいきましょう(*^^*)
下半身は絶対に最初にやる!

下半身の筋トレは、筋肉量をアップ、少なからずキープという状態を保つために、重要な箇所です。
というのは、下半身の筋肉は、大きいですよね!!
糖質制限中というのは、筋肉がへってしまっては、本末転倒です。
下半身の筋肉と、腕の筋肉って、どちらが大きいでしょうか?
勿論、下半身の筋肉ですよね!
となると、筋肉量をキープorアップとなった時に、
- 下半身の筋肉量を1キロ上げる
- 腕の筋肉量を1キロ上げる
と、考えた時に、下半身の筋肉を1キロ上げるほうが用意なのは感覚的に解るでしょうか?
元々、小さい筋肉を1キロアップしようと思うと、かなり大変というか、毎日トレーニングしても、女性には不可能です…
逆に元々大きい筋肉は、容量が大きいわけですから、腕のような小さい筋肉よりも容易にあげれる可能性がありますよね!!
そして、下半身は、絶対に最初にやるということは、以前から、このブログの要所要所に出てきていますが、
- お腹の肉が気になるなら、下半身の筋トレ
- 二の腕の肉が気になるなら、下半身の筋トレ
- 足の太さが気になるなら、下半身の筋トレ
と言う位、下半身の筋トレは、重要なんです。
今一度、簡単に説明しますが、
下半身の筋肉は、人間の全体の筋肉の6割を締めていて、この6割の筋肉をしっかりと、最初に鍛えてあげることで、他の筋トレの効率が上がります。
下半身にしっかりとした、ウェイト(重さ・負荷)をかけることで、脳から成長ホルモンが分泌されます。
そうすると、他の小さい筋肉、二の腕や腹筋を、後からトレーニングすると、その成長ホルモンが分泌された状態で、筋トレをしている状態になります。
これが、二の腕が気になるからといって、二の腕のトレーニングばかりしていると、二の腕の筋肉というのは、非常に小さいので、脳に信号が送られません。
効率を上げるためにも、しっかりと、下半身のトレーニングを先にやりましょう♪
下半身が筋肉痛の場合は、大きい筋肉、胸筋、背筋から

糖質制限中の自宅トレーニングで、下半身に筋トレを起こすことは、中々簡単ではないのですが…
しっかりと、筋肉痛が来ている場合は、最高(*^^*)
きちんと、的確な負荷がかかっているということになります。
その場合は、下半身よりは小さいけど、比較的、身体の大きな筋肉の
- 大胸筋(胸の筋トレ)
- 広背筋(背中の筋トレ)
を優先的にやりましょう♪
出来れば、下半身に筋肉痛がこればベスト!
でも、筋肉痛が残っている状態で、また、下半身の筋トレをすることは、あまりおすすめしません。
筋肉痛と言う状態は、筋繊維が破壊されて、修復している状態です。
人間の体は、自然治癒能力によって、切れてしまった筋繊維を直していくのですが、その時に、筋肉の材料となる『良質なタンパク質』=『筋肉の材料』をしっかりと、身体に入れてある状態が好ましいです。
なので、筋肉痛の時、トレーニングをしない時の方が、プロテインやサプリメント(身体の栄養状態)の管理は重要になりますね(*^^*)
また、その修復期間中の状態を、また切ってしまったら、筋肉が強くなろうとしているのを妨げてしまいます。
なので、下半身が筋肉痛の時は、次に比較的大きい筋肉、胸筋と、背筋をやるのです♪
ウェイト(重さ)は適切に
下半身にしても、大胸筋や広背筋にしても、ウェイトの重さを間違えると、筋肉痛は起こりません。
ジムなどで、マシンを使ってやるといいのですが…
自宅で筋トレする場合…
正しいフォームで、12回✕3セット、ギリギリ行える重さ。
重要なのが、ギリギリと言う状態です。
これが、余裕で12回✕3セット出来てしまう重さだと、筋肉量のキープやアップには繋がらないので、注意が必要です。
なので、前回、紹介した必須アイテムの7つの、ダンベルは、後々必要になってきますね。
最初から用意する必要はないですけどね♪
【関連記事】自宅トレーニングの器具で女性が絶対持っておきたい7つのアイテム
糖質制限中に女性が自宅で出来る筋トレ

糖質制限中に、筋トレをするのは、筋肉量低下防止、と言う事をお伝えしました。
そして、下半身が筋肉量をキープ&アップの鍵だよって事もお伝えしてきましたね♪
スクワット
下半身の筋トレは、スクワットが、自宅で出来るメインの筋トレですが、スクワットにも種類があります。
初心者の場合は、まずは、太ももに効かせる、ごく普通のスクワットをおすすめします。
ブルガリアンスクワット
慣れてきたら、椅子などを使って、ブルガリアンスクワットにも挑戦してみましょう♪
これは、お尻にも聞きます!
お尻の筋肉も大きいので、要チェック♪
そして、ヒップアップにも繋がりますよ(*^^*)
ヒップスラスト
そしてお尻に特化したヒップスラスト!
椅子ではやりにくいので、本当なら、フラットベンチがあれば、お腹にヨガマットを引いて、その上にダンベルを載せて実践など、工夫が出来ますね♪
まとめ

はい❗
いかがでしたか??
下半身の重要性は、本当に何度もお伝えしていますね!
そして、糖質制限中って、気を緩めると、本当に筋肉量が簡単に下がってしまいます。
糖質制限中は、筋肉量をアップするのは自宅トレーニングでは、結構難易度が高いので、せめてキープ出来るよう頑張りましょう♪
- 糖質制限中の筋トレのやり方は、下半身が最重要
- 糖質制限中の筋トレの目的は、筋肉量(基礎代謝)のキープ&アップ
- 筋肉量アップが、太りにくい身体の鍵
- 糖質制限中に自宅で出来る筋トレのやり方:下半身の3つ
こんな流れで、今回は、ブログでシェアしました♪
糖質制限を行っているということは、既に実践している!
と言う行動力のある人なので、ぜひ、より効率をアップして、理想の身体を作っていきましょう(*^^*)
【関連記事】
▼TOPに戻る▼

▼ボディメイク女性の為の食事の基本▼

▼【超大事!】ボディメイクの栄養学▼

▼筋肉痛で筋繊維破壊の接着剤!プロテインの知識を知ろう!▼

▼ボディメイク女性の筋トレの記事▼

コメント