
糖質制限中、どうしてもコンビニで、済ませなきゃいけない時って、ありますよね!
或いは、お仕事の昼ごはんが、基本的には、コンビニ!
という方も、いるかもしれませんね。
糖質制限のやり方として、コンビニ飯を食べなきゃいけない時に、個人的には、ファミマをおすすめします!
というのは、ファミマは、RI○APとのコラボや、健康食にチカラが入っているからです。
『コンビニ=不健康』なイメージを、覆すような展開をし始めているんですよね!!
更に、ファミマは、コンビニの二階に、24時間のジムを併設していくと言う事も、始めているんですよね(*^^*)
健康食を取り入れている、コンビニ!ファミマ!
で、糖質制限中に食べていいものなどを紹介していきます♪
こんにちわ!
愛知県で、ボディメイクチームの運営に関わっています、管理人のヒロ兄です。
今回も、糖質制限のやり方!ということで、僕たちの生活に、かなり密接にある、コンビニの食べ物について、紹介していきますね♪
コンビニの中でも、今回は、ファミマに特化して、お話していきたいと思います。
糖質制限のやり方!コンビニでの食品の選び方
基本的な、糖質制限中のやり方として、
『炭水化物(糖質)<タンパク質』
を意識して、食材を選びます。
なので、コンビニで、食材を購入する場合は、糖質制限中は、必ず、成分表を見る!と言う、習慣をつけるといいですよ♪
慣れてきたら、タンパク質と炭水化物量だけでなく、カロリーや脂質も見れるといいですね♪
やり方が解らない…という方は、最初は、まず、炭水化物量と、タンパク質量を見る様にしましょう♪
とは言っても、実際にコンビニに行って、そんなに、時間をかけて、食材を選ぶことも出来ないと思うので、食べても大丈夫だよ!!
って、ものをまとめていきますね(*^^*)
糖質制限中コンビニ:焼き鳥系

鶏肉=OK
と言う、感覚の人も多いかと思いますが、意外と『糖質(炭水化物量)』が、多いものが大半です。
チキンステーキも、思っている以上に、『脂質』が多いので、今回は除外。
焼き鳥の鶏ももは、脂質・炭水化物共に、低いので糖質制限としては、OKです♪
つくねも一見、良さそうには、見えますが…『軟骨入り』は、炭水化物が10g以上なので、やめといたほうがいいですね(笑)
その他、レジ前に置いてあるもの、ポケチキや、ファミチキ、スパイシーチキン、フランクフルト等など、全て糖質制限中はNGです。
肉まんなんか、もってのほか(笑)
糖質制限中のコンビニ:おでん

おでんに関しては、結構、糖質制限中には、食べれるものが多いです。
気になったもの(食べるのを避けるもの)は、赤線でマークしています。
【赤マークのおでんの具材(NG)】
- ちくわぶ
- 厚揚げ(絹)(木綿)←カロリーが高め
- 餅入り巾着
- 屋台風おでん(うずら巻)
- じゃがいも
- まる天
糖質制限中のコンビニ:お母さん食堂編:36品目
お母さん食堂は、糖質制限で、結構食べれるものがあります。
食べても大丈夫そうなものをピックアップ!!
- ウインナー&ブロッコリー
- 砂肝ブラックペッパー焼き
- 四川風麻婆豆腐
- 酢モツ
- ほうれん草と小松菜の胡麻和え
- かれいの煮付け
- そのまま食べられる5種の蒸しサラダ豆
- 小松菜としめじの白和え
- おつまみメンマチャーシュー
- アラ!で食べる ほうれん草胡麻和え
- スンドゥブチゲ
- グリルチキンアヒージョ風
- グリルチキンブラックペッパー
- グリルチキンゆず七味風味
- ひじき煮
- スモークサーモン
- あぶりしめ鯖
- さんまの塩焼き
- ソフトエイヒレ
- さば塩焼き
- さばの味噌煮
- ゴーヤチャンプル
- タンスティックチーズ
- タンスティックレモン
- 和風だし香る8品目のおでん
- 鰹と昆布の一番だし使用土佐煮
- さわらの西京焼き
- 銀鮭の塩焼き
- ほっけの塩焼き
- 4種の豆とひじきの和風サラダ
- 枝豆
- 鶏の炭火焼
- 国産鶏スモークチキン
- 生ハム
- 脂がのったノルウェー産サーモン
- 天然きはだまぐろ使用まぐろたたき
ざっと見た感じでも、36品目は食べても問題なさそう!!
重宝できそうな感じですね!
お仕事の合間の、コンビニ…と言う状況で、これは、糖質制限中にかなり強い味方になってくれます♪
ただ、同じものをひたすら食べるというのは、NGですよ(*^^*)
やっぱり、豆類や野菜類など、バランスが大事なので、その中で、糖質が少ないであろうものを選んでいます。
その他の糖質制限中に食べれる食材
他にも、コンビニには、食べれるものが潜んでいますよ♪
プロテインバーの並ぶ部分に、魚肉ソーセージ風のタンパク質豊富なものがあります。
丸善が出している、
ささみプロテインバー
と言う名前の商品です。
これは、僕も知人に紹介してもらって、購入してみたのですが、普通に美味しく食べれます♪
仕事中の合間などの、おやつ代わりにオススメです♪
コンビニでは、今の所、ファミマでしか見たことがありません。
糖質制限のやり方、コンビニ編まとめ
ということで、今回は、糖質制限のやり方として、炭水化物量とタンパク質量を見よう!!
そして、ファミマで食べれるオススメの商品を、紹介してみました♪
糖質制限中なのに、どうしても、コンビニ飯が多くなっちゃう…
という方は、是非参考にしてみてくださいね♪
【関連記事】





コメント