
AYAさんのトリプルビーはタンパク質もしっかりとれるのかな?
タンパク質が大事って言うから、しっかり入っているんだろうか?
トリプルビーを使えば効率よく痩せれるのかな?

ご訪問ありがとうございます。
そんな悩みもこの記事で解決していきます!
- トリプルビーのタンパク質量は多いの?
- タンパク質はどれくらい摂ればいいの?
- トリプルビーと組み合わせると効果的な食事って何?
上記の内容が解ります!
ボディメイクトレーナーとして活動している管理人が、トリプルビーのタンパク質量について!
トリプルビーで効果が抜群な食事の組み合わせについて、解説していきます!

トリプルビーは、タンパク質は多く含まれていません!
つまり食事やプロテインでタンパク質は補う必要性があります!
僕自身、ボディメイクを始めるまで、ビタミン?タンパク質?サプリ?プロテイン?という状況でした…。
しかし、栄養学のセミナーで勉強したり、自分で実践することで、たったの3ヶ月で自分の理想の身体を手に入れることが出来ました!!
今回は、トリプルビーに含まれるタンパク質量、補うべき食事をしっかりと覚えていきましょう^_^
トリプルビーを上手に使えば、より早く自分の理想の身体に近づける事間違いなしです!
トリプルビーのタンパク質量は?十分とは言えないので注意!!

トリプルビーのタンパク質量は、成分表を見て分かる通り『1.36g』です。
身体に必要なタンパク質量は、運動をしない人でも「体重分g」なので、不足分は、食事やプロテインで摂取する必要性があります!!
女性のタンパク質量の目標値は?
- 運動している人=体重×1.2g〜1.5g
- 運動をしていない人=体重分g
トリプルビーを実践する上で、タンパク質は、食事やプロテインで別途補う必要があります。

タンパク質が吸収されるのにビタミンは必須です!
トリプルビーはタンパク質中心の食事と組み合わせることで、効果を最大限に発揮してくれますよ♪
トリプルビーの成分は、タンパク質は十分とは言えませんが、ビタミン類が非常に優秀です!
▼詳しい成分表はこちらをご覧ください▼

トリプルビーはタンパク質中心の食事メニューと合わせると効果的!
トリプルビーと組み合わせると効果的な食事って何?
って気になりますよね^_^
タンパク質中心の食事方法は、AYAさんのInstagramにも秘密が隠れていますよ!!
この投稿をInstagramで見る
AYAさんのInstagramの投稿を見ると、実際にタンパク質中心の食事がアップされていますね!!
タンパク質はお肉やお魚からとることが出来ます!!
特に、鶏肉、卵、青魚(海鮮)、海藻類、大豆類、葉物野菜などがメインで多く使われている料理が多く見受けられます。
AYAさん自身は、体型管理のためお米や炭水化物は一日に1食と決めていて、大会前には、炭水化物抜きの食生活に切り替えるということもInstagramで投稿されていますよ!!
人が太る、痩せない原因というのは、『糖質』が唯一の原因です。
この糖質というのは、炭水化物に多く含まれていて、『炭水化物ー食物繊維』=糖質で数値を割り出すことができます。
僕も実際に、身体を絞るときには糖質カットの食生活を数週間から1ヶ月程度続けることがあります。
そして今日の晩御飯は、早速新調したプレートです☺️👌
フィットネストレーナーAYAさんのインスタの食事も超参考になる!#ダイエット垢と繋がりたい #ダイエットレシピ #減量食 pic.twitter.com/DRk7j49cJR— ヒロ兄♂細マッチョトレーナー (@syachosan_dtx) January 14, 2021
勿論、糖質は身体に必要なエネルギーなので、過度な糖質カットをする必要はありません。
糖質の摂取量を60g〜100gに抑えて、食事管理をすることで、トリプルビーで健康的に痩せることが出来ます。
タンパク質と脂質(魚の脂など:オメガ3)で、糖質に変わるエネルギーを作り出せるので、継続することで身体の見た目が変わっていきますよ!!
タンパク質中心の食事で変わったビフォーアフター!
実際に、僕がトレーナーとして生徒さんに実践してもらっている食事方法でも、身体の見た目が劇的に変化しています!


凄いでしょ?^_^
この方々は、筋トレに加えて食事管理もしたケースです。
どんなにきつい運動や筋トレをしても、食事や身体の栄養状態が整っていないと身体に変化は起きません。
トリプルビーは、身体の栄養状態を整えるためのサプリメントです。
そして、食事や口に入れるものをタンパク質中心の食生活にすることで、身体のエネルギー源もしっかりと摂ってボディメイクに挑戦することをオススメします♪
結論、トリプルビーはタンパク質の食事と組み合わせるとダイエットやボディメイクに良い!
最後に要点をまとめてみますね!!
- トリプルビーは、身体の調整(ビタミン類が豊富)
- 身体のエネルギーになるタンパク質は、食事で摂取(女性=体重×1.2g〜1.5g(日))
- 太る原因・痩せない原因は『糖質』にあり!
- 糖質を60g〜100gに抑える!
トリプルビーを実践して見ようという方は、ぜひ、上記のことを継続してみてくださいね♪
必ずや貴方の理想の身体は手に入ります!
楽しくボディメイクを実践していきましょう^_^


コメント