AYAのBBBは、女性陣から支持され、沢山の人が飲んでいますが…
- 辞めてしまったらリバウンドするんじゃないの?
- 飲み続けなきゃいけないの?
なんて、不安がある人もいますよね!!
実際に、リバウンドしてしまうのか…
ボディメイクトレーナーとして活動している、管理人がAYAのBBBはリバウンドしないの?
と言う疑問に答えていきます!!
AYAのBBBはリバウンドしない!?運動は続けなきゃいけないの?

結論から言えば、『リバウンドする』可能性は充分にあります。
また、AYAのBBBを辞めて、運動だけ続けても、リバウンドする可能性はあります。
リバウンドする可能性のある原因や理由は?

- 食生活が戻ってしまう
- 暴飲暴食
- 身体の栄養バランスが偏る
AYAのBBBを飲んだからと言って、痩せるわけではないので、普段の『食生活』がリバウンドを防ぐ重要なポイントになりますよ(*^^*)
AYAのBBBは、食生活のバランスを整えることや、不足しがちな栄養素を補うのが目的ですよ(*^^*)
AYAのBBBを飲んでいることで、お金もかけていますし、ダイエットに挑戦していると言う、「意識」がありますよね!!
それが辞めてしまったら、『今日はちょっとだけ…』が、だんだん『一日くらいは…』と、少しずつ意識が薄れていっていしまいがちです!
太る原因は、食事の栄養バランスが偏ることにより、身体がうまく機能していないと言う部分もあります。
その、部分をAYA BBB で補っているのに、辞めてしまったことにより、普段の食生活になると、再び、栄養バランスが偏る可能性は、充分に考えられます。
AYAのBBBを飲んでいる時に、『意識的に』食材の栄養素や、知識を本なども読みながら、覚えていくことも出来ると、リバウンドしにくくなりますよ(*^^*)
リバウンドしない食生活とは?
リバウンドしない状態というのは、食生活の偏りが少ない状態
- 身体の材料になる=『タンパク質』『脂質』『炭水化物』
- 身体の調整になる=『ビタミン』『ミネラル』
と言う5大栄養素をしっかりと意識して摂取する必要性がありますよ(*^^*)
AYAのBBBは、どちらかと言うと『身体の調整』をしてくれる、『栄養素』の部分です。
そして、リバウンドの原因になる部分というのは、『身体の材料』である、『タンパク質』『脂質』『炭水化物』なので、こちらをしっかりと気をつけるようにすると、リバウンドは防げますよ♪
食べたものをしっかりと以下の数字を参考にしながら、数値化することをオススメしますよ(*^^*)
- タンパク質
- 糖質
→運動をしない場合:体重分g
→運動を続ける場合:体重✕1.2g
60g〜100g(日)
『炭水化物』には、脂肪になりやすい『糖質』が多く含まれます。
糖質は、お米や麺類、パン類、小麦粉などに多く含まれているので、意識して摂りすぎない様に注意です!!
オススメの食事はMEC食
EGG…卵3個
CHEESE…チーズ120g
上記の食材を、食事の最初に口にして、更に、一口を30回噛むことをルールとして実践するのをオススメします♪
このMEC食は、『こくらクリニック』の渡辺信幸院長が、本で紹介している食事法で、患者さんたちに実践してもらったら、あらゆる数値(血糖値や、血圧など)が改善され、肥満が減ったというデータを作った食事法です。
【まとめ】AYAのBBBはリバウンドしない!?運動は続けなきゃいけないの?

勿論、運動は続けたほうが良いですよ!!
目的としては、基礎代謝が年齢とともに、降下していってしまうので、筋肉量を落とさないと言う目的を持って続けたほうがいいですね!!
運動を続けることは、リバウンドに直接的に関係があるわけではないですし、あくまで、食生活が乱れていないことが、リバウンドを防ぐ一番のポイントですね!!
AYAのBBBを購入すると、特典として付いてくる、DVDですが、運動を続けないといけないの?
と、多くの方は、運動に着目しがちです。
運動を辞めてしまえば、人間の身体は基本的には、老化していきます。
- 定期的に運動している人
- 全く運動をしない人
どちらが健康的ですか??
と、聞かれたら、『定期的に運動する人』が健康的と、答える人がほとんどですよね!!
つまり、運動は続けたほうが良い!!
というのが、答えになりますね!!
どちらを選択するかは、あなた次第なので、AYAのBBBで、リバウンドをすると言う捉え方よりも、自分自身の生活スタイルを見直す。
そのきっかけとして、AYAのBBBを使ってみるというのがいいのではないでしょうか?(*^^*)


コメント